Shot-Bar(ショットバー)ONTHEROAD(オンザロード)のショップカード-オーナー・スタッフの名刺制作

Shot-Bar(ショットバー)ONTHEROAD(オンザロード)のショップカード-オーナー・スタッフの名刺制作 名刺制作

東武東上線ときわ台駅(東京都板橋区常盤台)の隠れ家的ショットバー、ON THE ROAD(オンザロード)のショップカードとスタッフの方の名刺を作成しました。

こちらのお店はオーナー様がとても素敵な男性で、そんなオーナー様が作り上げたお店の雰囲気を名刺で少しでも伝えられたらいいなと思っていました。

『ときわ台情報』ON THE ROADのページはこちらからどうぞ >>

名刺制作の準備-店内の撮影

ON THE ROAD(オンザロード)のオーナー様のご要望で、店内の写真を名刺の表面に使用してくださいとのことでしたので、弊社のカメラマンRと一緒にお店の許可をもらって、開店時間の前に店内の撮影をしに行きました。

店内に入ると、温かい色味の照明の光がお店の雰囲気を引き立たせています。磨き抜かれたカウンターも、窓際に置かれたテーブルも、さりげなく掛かっているメニューも、ふらりと入ってきたお客様を温かく迎えてくれるようで、癒しの空間のようでした。

こんな素敵な店内の雰囲気をどうやって写真で伝えたらいいのか、弊社のプロカメラマンRの腕の見せ所です。

弊社のカメラマンRは、ショットバーが大好きで、全国各地のバーに行った経験があります。そんな彼は、お店の良いところを瞬時に見抜いたようです。

長過ぎず、短すぎない、初対面のお客様同士が腰かけても、ちょうど良い距離感が楽しめる、お店の顔と言ってもいいカウンター、このカウンターがお店の素晴らしい場所のひとつだと感じ取ったのです。

そう気づいたら、プロカメラマンRの仕事は速いです。カウンター越しの構図が定まったら、あっという間に撮影していきました。ナショジオに載せてもいいほどの自然写真を美しく撮る彼は、瞬時に移り変わる自然の風景を速く撮るテクニックが秀逸なのです。

店内を撮影した写真をその場でオーナーに確認していただき、すぐにOKがもらえました。

Shot-Bar(ショットバー)ONTHEROAD(オンザロード)のショップカード-オーナー・スタッフの名刺制作

 

画像加工と名刺レイアウトの作成

店内の撮影が完了して画像データが取得できたので、Photoshop(フォトショップ)で撮影画像を加工してIllustrator(イラストレーター)で名刺のレイアウトを作成する手順に入ります。

カメラマンRが撮影した写真は構図も色味も素晴らしく、加工の必要がありませんでしたので、Illustrator(イラストレーター)で名刺レイアウトの作成にかかりました。名刺の大きさは標準サイズでしたので、印刷会社からダウンロードした名刺のテンプレートに当てはめていきます。

画像を当てはめて、名前や住所、電話番号を当てはめていきます。今回は、LINEのQRコードを入れる必要がありましたので、LINEでスタッフの分もQRコードのデータを送っていただき、それらを当てはめていきます。

ただ当てはめるだけだと、簡単そうに思えますが、デザインを考えていくと、フォントの種類やサイズは英語や日本語、ひらがなによっても名刺を見たときの第一印象が変わってきます。

何十種類ものフォントを当てはめて、お店の雰囲気に合うものを見出し、レイアウトに当てはめていきます。

ときわ台駅からON THE ROAD(オンザロード)までの地図の制作

次に、名刺の裏面に載せる、駅からお店までの地図の制作です。一番時間がかかるのが、この地図の制作です。デザインをかっこよくし過ぎると、地図を見た人がお店に行くのに迷ってしまいますし、わかりやすい地図にするとダサい感じになってしまいます。今回はその中間くらいの地図のデザインを目指しました。

地図の色もかなり難しく、黒や赤などの原色ではなく、グレーや茜色、赤紫色などの原色からちょっとずらした色の方が目にも優しいし、デザイン的に目立ち過ぎず、目立たなすぎないレイアウトになります。

今回は、ショットバー、ON THE ROAD(オンザロード)の温かい雰囲気と店内の照明の色味、それに伴う撮影した画像の色味に合わせて違和感のないデザインにレイアウトしました。

後は、オーナー様のOKが出れば、印刷にまわすだけです。

Shot-Bar(ショットバー)ONTHEROAD(オンザロード)のショップカード-オーナー・スタッフの名刺制作

ON THE ROAD(オンザロード)のショップカードとスタッフの方の名刺

名刺の印刷会社選びは大事ですし、用紙選びも大事です。

名刺を印刷する会社はだいぶ前から探していました。仕事でお付き合いのある会社や、キンコーズなどの有名な会社、ネットで有名な名刺印刷の会社など、調べて調べつくしました。

最終的に見つけた会社は、店頭でも受け付けてくれますし、ネットでも受け付けてくれる、老舗の印刷会社でした。実はネットのみの印刷会社も多数あったのですが、何度か頼みましたが納得のいく仕上がりではありませんでした。

今思うと、用紙の問題もあったのかもしれません。

実際に名刺を何種類も作成・印刷していると、印刷する用紙の違いに気付きます。印刷の仕上がりが全く違ってくるのです。特に画像を使用すると、色味の違いが全く変わってきます。

今回依頼する印刷会社は、印刷を依頼する前に、印刷用紙を送っていただくようお願いしたら、無料で全ての種類の用紙を送っていただけることになりました。

名刺だけでなく、チラシやポスターなど他の紙媒体の用紙も送っていただけたので、今後、そういったものを印刷する場合は、是非、こちらの印刷会社にしようと心に決めました。

名刺の用紙は見た目だけでなくさわり心地も大事!

ON THE ROAD(オンザロード)のオーナー様には、用紙を実際に見てもらって、さわってもらって、どの用紙がいいのか選んでいただきました。

見るだけでなく、さわり心地も用紙によって全然違います。良質の用紙は、本当にさわり心地が素晴らしく、高級感を感じますので、ハイレベルのお仕事の方の名刺にオススメだと思います。

ON THE ROAD(オンザロード)のオーナー様からのご依頼で、個人の名刺は、少し良質の用紙で、厚みのあるものにして、ショップカードは、低価格だけれども、ある程度良質の用紙にすることになりました。

Shot-Bar(ショットバー)ONTHEROAD(オンザロード)のショップカード-オーナー・スタッフの名刺制作

名刺の印刷をネットで注文

今回、初めての印刷会社への注文でしたので、Illustrator(イラストレーター)で文字化けしないように、アウトライン化して、画像が全面だから、地図が端まで来るから、立ちきりサイズで、などなどチェックポイントがいくつかあり、何度も何度もチェックしました。

そういった問題を解決するためか、こちらの印刷会社では、PDF化を推奨しており、それにより文字も画像もラスタライズされるのと、テンプレートのデータを提供することで、さらに問題が起こらないようにしていました。

初めての印刷会社の初めての注文でしたので、仕上がりがとても心配でした。ON THE ROAD(オンザロード)のオーナー様にもその話をしていまいましたが、失敗してもお金は払うので、また印刷すればいいよ、との温かいお言葉をいただきました。

まるでお店の雰囲気がオーナー様の雰囲気を反映しているようで、心の中から暖かくなるのを感じました。本当に素敵なオーナーだと思いました。

名刺が厳重な梱包で送られてきました。

名刺を注文してから数日後、名刺が段ボールに入って届きました。今回注文した印刷会社は、早めの納品の注文もできますが、数日たってからの納品でも良い場合は、料金がかなり安くなります。

今回は急ぎではなかったので、とてもお安く注文できました。しかも、少しの枚数でも送料無料で、ポイントも付きます。最初の登録でかなりのポイントが付きましたので、初めての注文ですこし割引がされました。

名刺が入っていた段ボールの梱包もかなりしっかりしています。段ボールをたとえ投げたとしても全然びくともしないような頑丈な梱包です。

ここまでしっかりとした梱包はあまり見たことがありません。そのせいか、メール便では大きすぎるので、在宅時に受け取らないといけません。でも、その価値はあります。

名刺が梱包された段ボールを解体すると、美しく印刷された名刺が出てきました。とても綺麗な印刷で、切断面も美しく、また注文したいと思いました。

しかも、サンプル印刷をしていたとのことで、数枚、注文より多く入っていました。おそらく今後注文するときは、こちらの印刷会社しかないと心から思いました。

Shot-Bar(ショットバー)ONTHEROAD(オンザロード)のショップカード-オーナー・スタッフの名刺制作

完成した名刺を手渡して喜ばれる!

印刷された名刺を、ダンボールに入ったまま、ON THE ROAD(オンザロード)のオーナー様に手渡ししました。サンプルの名刺を一枚だけ確認の意味で取り出して、また戻しておきましたと伝えました。枚数はサンプル分多かったようです。

仕上がりをとても喜んでいただけましたが、ショップカードの用紙と個人の名刺の用紙の違いで、画像の印刷の色が全く違っていて驚きました。

それからは、ON THE ROAD(オンザロード)のオーナーと話し合って、新しい名刺の用紙を少しづつ変えてみようということになり、今現在はベストな用紙で印刷できるようになりました。本当にON THE ROAD(オンザロード)のオーナー様には感謝です!

こんな優しいオーナー様がいる、東武東上線ときわ台駅(東京都板橋区常盤台)の隠れ家的ショットバー、ON THE ROADに是非行ってみてください!よろしくお願いいたします。

『ときわ台情報』ON THE ROADのページはこちらからどうぞ >>

コメント

タイトルとURLをコピーしました